セカンドオピニオンの必要性
当サービスは、既に顧問税理士がついているが、当該税理士が相続税に詳しくないため、不安を感じられている会社経営者の方等に対して、相続専門オフィスの相続税に強い税理士が、相続税に関する事項について、アドバイスさせて頂くものです。
一般的に、顧問税理士は毎年行う法人税・所得税・消費税を専門に扱ったいるため、相続税については多く扱っていないのが現状です。
相続税は土地の評価や各種特例の適用、名義預金の判定等、独特の知識が必要となります。
最近では病院でも、一つの病院だけでなく、複数の病院、先生に診てもらって、それぞれの意見を聞くというセカンドオピニオンが増えています。
税理士についても、一人の顧問税理士だけでなく、他の税理士の意見も取り入れるというセカンドオピニオンのニーズが増えています。
次のような方はセカンドオピニオンをご検討ください。
- 相続税申告を税理士に依頼しているが、申告内容に不安がある。
- 今の税理士の処理に納得がいかない内容があるのでその部分について意見を聞きたい
- 自社株式の評価引下げ方法について、アドバイスがほしい